『田所トメ子の事件簿〜おかずと犯人は冷めないうちに』〜 第4話
登場人物
田所トメ子(40代前半・主婦探偵)
冷静沈着で観察眼鋭い。フライパン片手に推理し、揚げ物にこだわる。
小暮刑事(30代前半・警察官)
真面目で几帳面。現場の手順を重んじ、トメ子の良き相棒。
女将・金子かよ(60代・惣菜屋店主)
厳格な職人気質。商店街の揚げ物文化を守る存在。
灰田(40代・料理研究家)
理知的で冷静。味とレシピに精通。
久住(20代・自称マヨラー)
明るく天然。マヨネーズ愛が強く個性的。
俊(中学生・自称シェフ)
熱血で純粋。料理に情熱を燃やす。
第4話「最後の一皿」
オープニング
映像: 前回のダイジェスト(灰田の証言 → 俊の必死の訴え → 台所の不自然な焦げ跡)
ナレーション(重々しく):
「秘伝の黄金衣に魅せられた者たち。弟子の情熱か、それとも裏切りか――真実は一皿の中に」
シーン1:俊の追及
場所: 学校・家庭科室
(トメ子と小暮が俊のノートを手にしている。ページには“黄金衣模倣計画”と大きく書かれている)
小暮刑事(厳しく):
「これだけの記録……動機は十分だ」
俊(涙声で):
「違う! 僕は盗んでない! ただ……完成させたかっただけなんだ!」
トメ子(ノートを閉じて):
「……油の温度、揚げ直しのメモ……。あなたは確かに研究していた。でも、それは犯行の証拠にはならないわ」
(俊、うなだれて泣き崩れる)
シーン2:女将の目覚め
場所: 病院
(女将がゆっくり目を開け、トメ子が駆け寄る)
女将(弱々しく):
「……まだ、あの子を……疑っているのかい?」
トメ子:
「女将さん……!」
女将:
「俊はね、私の味を継ごうとしていただけだよ。犯人は……料理人では……ない……」
(女将、再びまぶたを閉じる。沈黙)
小暮刑事(険しい顔で):
「……どういう意味だ?」
トメ子(小声で):
「料理人じゃない……。じゃあ、誰が?」
シーン3:商店街のざわめき
場所: 商店街の惣菜店通り
(トメ子が歩きながら周囲を観察。揚げ物屋が立ち並び、どこも油の匂いが漂う)
トメ子(心の声):
「この街は、黄金衣に支えられてきた……。レシピ帳を持つことは、ただの一店ではなく、街全体を左右する……」
(背後から俊が駆け寄ってくる)
俊(必死に):
「信じてください! 僕は、女将さんの味を……守りたいんです!」
(トメ子、立ち止まり俊の目を見つめる。確かな決意を感じる)
シーン4:不自然な証拠
場所: カネコ食堂 台所・夜
(トメ子一人で再調査。懐中電灯で棚を照らす。ふと目に留まる小さなテープ片)
トメ子(つぶやく):
「……鑑識用の封鎖テープ?」
(トメ子が拾い上げる。テープは通常、警察しか持ち得ないもの)
(背後から小暮が現れる)
小暮刑事:
「トメ子さん、こんな時間に……?」
トメ子(驚きつつも笑顔を装う):
「ええ、もう一度確認したくて。……あなたこそ?」
小暮刑事(無表情):
「私はただ、現場を見守っているだけです」
(その手に小さな焦げ跡。トメ子、じっと見つめるが何も言わない)
シーン5:エンディング
場所: 夕暮れの川辺
(トメ子が川を見つめながら、揚げ物の香り漂う紙袋を持っている)
トメ子(心の声):
「真実は、まだ油の底に沈んでいる……でも必ず、浮かび上がる」
ナレーション(重々しく):
「次回――明かされる最後の一皿。黄金衣を狙った真の影、その動機は想像を超えて……」
(BGM高鳴り、夕日に照らされる小暮刑事の横顔がアップで暗転)
★次回予告★
(俊が涙を浮かべてトメ子に訴える → 女将の笑顔 → 油の跳ねる音と黄金色のカツのアップ → 振り返る小暮刑事の険しい表情)
ナレーション(力強く):
「疑いと欲望が渦巻く商店街。
そして明かされる――真犯人とその動機。
次回、『揚げ物は正義よ』!
黄金の衣を巡る戦い、その結末を見届けよ!」
(映像: フライパンを構えるトメ子のシルエット。タイトルロゴが炸裂する音でカットアウト)

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿